トップページ
行政書士紹介
業務案内
事務所アクセス
会社設立
建設業許可申請
経営事項審査申請
宅建業許可申請
古物商許可申請
その他各種許可申請
助成金・給付金
人材活用・雇入れ時にもらえる助成金
雇用の維持を図るときにもらえる助成金
高齢者雇用時にもらえる助成金
障害者雇用時にもらえる助成金
雇用管理・研修を行った時にもらえる助成金
リンク
お問い合わせ
税理士
笠原会計事務所
助成金・給付金


雇用管理・研修を行った時にもらえる助成金


キャリア形成促進助成金
 企業内における労働者のキャリア形成の効果的な促進のため、その雇用する労働者を対象として、目標が明確化された職業訓練の実施、自発的な職業能力開発の支援又は職業能力評価の実施を行う事業主に対して助成するもので、「訓練等支援給付金」、「職業能力評価推進給付金」、「地域雇用開発能力開発助成金」及び「中小企業雇用創出等能力開発助成金」の4種類があります。


育児・介護雇用安定等助成金
導入した制度や事業所の規模により10〜50万円

両立支援レベルアップ助成金・事業所内託児施設設置・運営コース
 労働者のための託児施設を事業所内(労働者の通勤経路又はその近接地域を含む)に設置する事業主等に対し、その設置、運営(運営開始後最長5年間)、増築及び保育遊具等購入に係る費用の一部を助成することにより、その設置促進及び運営の安定化を図るとともに、職業生活と家庭生活の両立を容易にするための環境整備を促し、労働者の福祉の増進に資することを目的としています。

両立支援レベルアップ助成金・ベビーシッター費用等補助コース

 労働者が育児・介護サービスを利用する際に、それに要する費用の全部又は一部を補助する制度を設け、その制度に基づき費用を補助した事業主及び育児・介護サービスの提供を行うものと契約し、当該サービスを労働者に利用させた事業主に対して支給することにより、育児や家族の介護を行う労働者の雇用の継続を図るとともに、これらの者の職業生活と家庭生活との両立に寄与することを目的としています。

両立支援レベルアップ助成金・代替要員確保コース
 育児休業取得者が育児休業終了後、原職又は原職相当職(以下「原職等」といいます。)に復帰する旨の取扱いを労働協約又は就業規則に規定した上で、育児休業取得者の代替要員(以下「代替要員」といいます。)を確保し、かつ、育児休業取得者を原職等に復帰させた事業主に対し助成金を支給することにより、事業主にとって代替要員を確保しやくすするとともに、育児を行う労働者が安心して育児休業を取得しやすく、職場復帰しやすい環境の整備を図ることを目的としています。

両立支援レベルアップ助成金・子育て期の短時間勤務支援コース
 小学校就学の始期に達するまでの子を養育する労働者について、就業規則等により短時間勤務制度やフレックスタイム制等の制度を設け、3歳から小学校就学の始期に達するまでの子を 養育する労働者に利用させた事業主に対して奨励金を支給することにより、労働者が育児のために必要な時間を確保しやすい柔軟な働き方ができる制度の普及促進を図ることを目的としています。

両立支援レベルアップ助成金・男性労働者育児参加促進コース
 男性の育児休業取得を促進するなど、男性の育児参加を可能とするような職場作りに向けたモデル的な取組を行う事業主を指定し、助成金の支給を行うことにより、その実施を支援するとともに、当該取組の地域への波及に資する一層の取組を促すことを目的としています。

両立支援レベルアップ助成金・職場風土改革コース
 両立支援制度を労働者が気兼ねなく利用することができるよう、計画的に職場風土改革に取組み、育児休業制度等を取得しやすい環境整備を行う事業主を指定し、成果をあげた事業主に対して助成金を支給することにより、その取組を支援するとともに、労働者が両立して働き続けられる職場環境整備を図ることを目的としています。

両立支援レベルアップ助成金・休業中能力アップコース
 育児休業又は介護休業をする労働者の職場適応性や職業能力の維持、向上を図る措置(職場復帰プログラム)を計画的に実施する事業主に対して支給し、育児休業又は介護休業後の労働者の円滑な職場復帰を図り、企業における労働者の能力の有効発揮に資することを目的としています。