トップページ
行政書士紹介
業務案内
事務所アクセス
会社設立
建設業許可申請
 建設業許可とは?
 許可の必要要件
 窓口に提出するまで
 の流れ
 許可後の会計報告・
 許可更新
 申請代行手数料
 建設業許可Q&A
経営事項審査申請
宅建業許可申請
古物商許可申請
その他各種許可申請
助成金・給付金
リンク
お問い合わせ
税理士
笠原会計事務所
建設業許可の必要要件

建設業許可の要件は以下の5項目です

@ 経営業務の管理責任者がいること
A 専任の技術者がいること
B 金銭的信用・財産的基礎があること
C 単独の事務所を有すること
D 一定の欠格要件に該当していないこと


【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所 経営業務の管理責任者とは

 経営業務の管理責任者とは、その営業所において、営業取引上対外的に責任を有する地位にあって、建設業の経営業務について総合的に管理し、執行した経験を有した者をいいます。
 具体的には、事業主、役員、営業所長など、またはそれに準ずる地位を定められた期間経験していることが必要になります。
     【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所許可を受けたい業種で5年以上経営に携わった経験がある
     【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所許可を受けたい業種以外で、7年以上経営に携わった経験がある
     【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所許可を受けたい業種で、7年以上「経営に順ずる地位」にあったこと
【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所
【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所 【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所



【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所 専任技術者とは

 専任技術者とは、その営業所に常勤して、専らその業務に従事する者をいいます。建設業許可を受けるためには、取得しようとする申請許可業種について一定の要件を満たした専任技術者を、営業所ごとに配置しなければなりません。

 2つ以上の許可業種を申請する場合には、複数業種の専任技術者になる要件を満たしている者がいれば同一営業所内であれば専任技術者を兼ねることができます。
 また、専任技術者は同一営業所内であれば経営業務の管理責任者と兼任することもできます。


 専任技術者となることができるのは、一定の国家資格などをもっている人、もしくは定められた実務経験をもつ人です。


一般  【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所
国が定める学科の高等学校卒業と5年以上の実務経験
     【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所
国が定める学科の大学卒業と3年以上の実務経験
     【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所
10年以上の実務経験
     【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所
国家資格をもっていること

特定  【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所
国家資格をもっていること
     【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所
一般での専任技術者の要件のどれかに該当し、4500万円以上の請負を
        直接もち、且つ2年以上の指揮監督的実務経験がある
      【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所国土交通大臣が認定した者


 【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所
以上はすべて許可を受けようと受けようとする業種に対応したもの
   でないといけません。
【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所
【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所 【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所



【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所 金銭的信用・財産的基礎があることとは

一般建設業→次の「どれか」を満たす必要があります
T自己資本が500万円以上あること。
U500万円以上の資金調達能力のあること。
V直前5年間許可を受けて継続して営業した実績のあること(更新の場合)

特定建設業→次の「すべて」を満たす必要があります
T欠損の額が資本金の20%を超えないこと。
U流動比率が75%以上であること。
V資本金が、2000万円以上あること。
W自己資本が、4000万円以上あること。

【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所
【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所 【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所



【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所 その他

 申請者は、建設業を行う事務所をもっていなければなりません。自宅を事務所とする場合、居住部分とは明確に区分された事務室が設けられていることが必要です。そして実体的な業務を行っていることなどが条件になります。
 また、許可の取り消し処分を免れるために廃業し5年経たない者、営業停止中の者、禁錮以上の刑に処せられ5年を経たない者など建設業者としての適正を期待できないと考えられる要件に該当する場合は申請が拒否されてしまいます。

【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所
【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所 【尼崎市地域密着】 建設業許可申請専門 経営管理責任者 専任技術者 笠原行政書士事務所